LINEのパスコードを忘れてしまい、アプリを開けなくなった経験はありませんか?
ネット上には「裏ワザで解除できる」といった情報もありますが、実際にはそんな方法は存在しません。
LINEのパスコードは、あなたの個人情報を守るために強固なセキュリティで保護されており、簡単にはリセットできない仕組みになっています。
しかし、焦る必要はありません。
指紋認証やFace ID、PC版LINEなど、再インストール前に試せる安全な方法がいくつもあります。
この記事では、裏ワザに頼らずLINEを安全に取り戻すための5つの対処法と最終手段を、初心者にも分かりやすく解説します。
さらに、トーク履歴を失わないためのバックアップ方法や、今後のためのパスコード管理術も紹介。
この記事を読めば、もう「LINEが開けない」と慌てることはなくなります。
LINEのパスコード解除の裏ワザは存在する?

ここでは、よく話題に上がる「LINEのパスコード解除の裏ワザ」について、その実態と仕組みを分かりやすく解説します。
「もしかして裏ワザがあるのでは?」と思う人も多いですが、実はそれが存在しない明確な理由があるのです。
そもそもLINEのパスコードとは何を守るもの?
LINEのパスコードとは、アプリを開く際に入力する4桁の数字のことです。
このパスコードは、あなたのスマートフォンを使う誰かが、勝手にLINEを見たり操作したりしないように守るための重要なセキュリティロックです。
つまり、パスコードはあなたの個人情報やトーク履歴、友人とのやり取りを保護するための「鍵」のような存在です。
この仕組みはスマートフォン本体に保存されており、外部からアクセスできないよう強固に設計されています。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 桁数 | 4桁の数字 |
| 役割 | アプリ起動時のロック解除 |
| 保存場所 | スマートフォン本体 |
| 目的 | 不正アクセス防止・プライバシー保護 |
「裏ワザ」が存在しない理由とその危険性
LINEのパスコードを「裏ワザ」で解除する方法は存在しません。
もし簡単に解除できてしまうような方法があると、他人があなたのLINEを覗けてしまうリスクが高まります。
セキュリティの観点から、LINEでは外部からの解除やリセットを一切不可能にしています。
インターネット上には「解除できるソフト」「解析ツール」などと宣伝するページがありますが、これらの多くは詐欺やウイルス感染の危険があります。
安全のためにも、正規の方法以外には絶対に手を出さないようにしましょう。
| 方法 | 安全性 | おすすめ度 |
|---|---|---|
| 公式手順(再インストール) | ◎(安全) | ★★★★★ |
| 非公式ツール | ×(危険) | ★☆☆☆☆ |
つまり、「裏ワザ」はないと理解し、焦らず次の章で紹介する正しい手順を試すのが最善の選択です。
LINEパスコードを忘れたときに試すべき5つの対処法

パスコードを思い出せないと焦りますが、実は再インストールの前に試せる安全な方法が5つあります。
順番に試すことで、再インストールを避けられる可能性もあります。
1. 指紋認証(Touch ID)で解除できるか確認
iPhoneなどで指紋認証(Touch ID)を設定していれば、指を触れるだけでLINEのロックを解除できる場合があります。
これは、端末の指紋データとLINEアプリが連携して本人確認を行う仕組みです。
設定している場合は、パスコード入力画面で指をホームボタンや電源ボタンに軽く乗せてみましょう。
もし解除できれば、そのままアプリを利用できます。
| 手順 | 内容 |
|---|---|
| 1 | LINEアプリを起動 |
| 2 | パスコード入力画面でTouch IDを使用 |
| 3 | 指紋認証が成功すれば解除完了 |
2. 顔認証(Face ID)を設定している場合の確認手順
Face ID対応のiPhoneを使っている場合、顔をかざすだけでLINEのロックを解除できることがあります。
Face IDが作動すると、自動的に認証が始まり、成功すればパスコード入力画面がスキップされます。
もし反応しない場合は、マスクを外す、照明を明るくするなどの工夫をしてみましょう。
3. PC版・iPad版LINEからアクセスしてみる
スマホがロックされていても、PC版やiPad版LINEを使えば一部の機能にアクセスできます。
メールアドレスとパスワードでログインすれば、メッセージの確認や返信が可能です。
ただし、パスコード自体を解除することはできません。
| 操作デバイス | できること | できないこと |
|---|---|---|
| PC版 / iPad版 | トーク確認・返信 | パスコード解除・設定変更 |
4. 誤入力を繰り返さないための注意点
パスコードを何度も間違えると、LINEが一時的にロックされることがあります。
一般的に5回以上間違えると数分間操作できなくなるケースが多いため、焦らず冷静に試すことが大切です。
5. 思い出せないときの冷静なチェックリスト
最後に、思い出せないときは以下のようなチェックリストを参考にしましょう。
| チェック項目 | 内容 |
|---|---|
| 誕生日や記念日 | 自分や家族の誕生日を使っていないか確認 |
| 以前使っていたPINや暗証番号 | 他のアプリと同じ数字を設定していないか確認 |
| 単純な並び | 「1234」「0000」「2580」などを試す |
これらを試しても解除できない場合は、次の章で紹介する「再インストール」という最終手段を検討しましょう。
それでも解除できない場合の最終手段「再インストール」

ここまでの方法を試しても解除できない場合、残された選択肢はLINEアプリの再インストールです。
これはLINE公式が案内している唯一の正規手順であり、セキュリティ保護の観点からも最も安全な方法です。
ただし、再インストールには注意点がいくつかあります。
再インストールでできること・失われるもの
LINEを削除して再インストールしても、アカウント情報や友達リストはLINEサーバー上に保存されているため、そのまま復元できます。
一方で、トーク履歴や送受信したメッセージはスマートフォン本体に保存されているため、バックアップを取っていないと消えてしまいます。
| 項目 | 再インストール後の状態 |
|---|---|
| アカウント情報 | ログインすれば復元可能 |
| 友達リスト・スタンプ | サーバー連携で復元可能 |
| トーク履歴 | バックアップがなければ消失 |
| アルバム・ノート | アカウント連携で復元可能 |
このため、再インストールを行う前にトーク履歴のバックアップがあるかどうかを必ず確認しましょう。
再インストール前に必ず確認しておくべきポイント
再インストール前には、次の3点を必ず確認しておくことが重要です。
| 確認項目 | 理由 |
|---|---|
| ① 登録メールアドレス・パスワード | 再ログインに必要な情報だから |
| ② トーク履歴のバックアップ有無 | バックアップがないと会話内容が消える |
| ③ PINコード設定 | バックアップ復元時に入力が求められる |
iPhone・Androidでの再インストール手順
再インストール手順は簡単ですが、機種によって操作が少し異なります。
| 操作 | iPhone | Android |
|---|---|---|
| アプリ削除 | ホーム画面でアイコン長押し→「Appを削除」 | アイコン長押し→「アンインストール」 |
| 再インストール | App Storeで「LINE」を検索→インストール | Google Playで「LINE」を検索→インストール |
| ログイン | 電話番号またはメールアドレスで再ログイン | 同上 |
再インストール後は、アカウント情報が復元されてもトーク履歴は空の状態になるため、バックアップの有無が非常に重要です。
トーク履歴を守るためのバックアップ方法

再インストール後もトーク履歴を残したい場合、バックアップの設定が不可欠です。
ここでは、iPhoneとAndroidそれぞれでのバックアップ・復元手順を紹介します。
iPhoneでのバックアップ&復元手順
iPhoneでは「iCloud Drive」を利用してLINEのトーク履歴を保存します。
| 操作手順 | 内容 |
|---|---|
| 1 | 「設定」→「自分の名前」→「iCloud」→「iCloud Drive」をオンにする |
| 2 | LINEアプリを開き、「設定(歯車)」→「トークのバックアップ」を選択 |
| 3 | 「今すぐバックアップ」をタップ |
| 4 | 再インストール後に「トーク履歴を復元」を選択して戻す |
このとき、PINコードが求められる場合があります。
PINコードは復元時に必要な本人確認コードなので、忘れずに控えておきましょう。
Androidでのバックアップ&復元手順
Androidスマートフォンでは、「Googleドライブ」を使ってバックアップを行います。
| 操作手順 | 内容 |
|---|---|
| 1 | Googleアカウントをスマートフォンに設定 |
| 2 | LINEアプリ → 「設定」→「トーク」→「トーク履歴のバックアップ・復元」を開く |
| 3 | 「Googleドライブにバックアップ」をタップして保存 |
| 4 | 再インストール後に同じアカウントで復元 |
Googleドライブのバックアップ日時が最新かどうかを確認しておくと安心です。
PINコードの役割と設定方法
LINEのPINコードとは、トーク履歴を復元する際に必要な6桁の認証番号です。
バックアップ時に設定しておくことで、他人が勝手にデータを復元するのを防げます。
| 設定手順 | 内容 |
|---|---|
| 1 | LINEアプリ → 「設定(歯車)」→「トークのバックアップ」を開く |
| 2 | 「PINコードを作成」を選択し、6桁の数字を入力 |
| 3 | 忘れないようにメモして安全な場所に保管 |
PINコードはパスコードやパスワードとは異なるものです。
トーク履歴を守る最後の鍵ともいえる存在なので、必ず設定しておくことをおすすめします。
LINEのパスコードとパスワードの違いを理解しよう

意外と混同されがちですが、LINEの「パスコード」と「パスワード」は全く別のものです。
ここを間違えると、いざという時に適切な対処ができなくなるため、それぞれの違いを正しく理解しておきましょう。
似ているようで全く違う2つの「鍵」
まず、「パスコード」はアプリを開くためのロック番号、「パスワード」はアカウントそのものを守るための認証情報です。
どちらもセキュリティのために使われますが、用途と仕組みが異なります。
| 項目 | パスコード | パスワード |
|---|---|---|
| 役割 | LINEアプリを開くためのロック解除 | アカウントにログインするための認証 |
| 文字形式 | 4桁の数字 | 英数字6文字以上 |
| 保存場所 | スマートフォン本体 | LINEサーバー |
| 忘れた時の対応 | 再インストールでリセット | 再設定が可能 |
今回忘れたのは「パスコード」であり、こちらは再設定機能がないため注意が必要です。
一方で「パスワード」を忘れた場合は、「パスワードを忘れた方はこちら」から再設定できます。
パスワードを忘れた場合にできること
もしパスワードを思い出せない場合でも、再設定手続きが可能です。
LINEログイン画面の「パスワードを忘れた場合」を選択し、登録してあるメールアドレス宛に届く案内に従うことで、新しいパスワードを設定できます。
この仕組みは、LINEのアカウントを失わないための救済措置として設けられています。
| 操作手順 | 内容 |
|---|---|
| 1 | ログイン画面で「パスワードを忘れた場合」をタップ |
| 2 | 登録済みメールアドレスに再設定用リンクが届く |
| 3 | 新しいパスワードを設定し、ログイン可能に |
このように、パスワードは再設定ができるため、パスコードよりも復旧しやすい仕組みになっています。
LINEのパスコードを安全に管理するコツ

パスコードを忘れないようにするには、設定時の工夫と定期的な見直しが大切です。
ここでは、誰でもすぐに実践できるパスコード管理のポイントを紹介します。
忘れにくく安全なパスコードを作るポイント
単純な数字(例:1234、0000、1111)を避け、他人が推測しにくい数字を選びましょう。
ただし、自分でも忘れにくいものを選ぶのがコツです。
| タイプ | おすすめ度 | 理由 |
|---|---|---|
| 誕生日や記念日 | ★☆☆☆☆ | 身近な人に推測されやすい |
| ランダムな数字 | ★★★☆☆ | 安全だが覚えづらい |
| 自分だけに意味がある組み合わせ | ★★★★★ | 推測されにくく忘れにくい |
また、定期的に変更することで、より安全性を高められます。
同じパスコードを長期間使い続けるのはリスクなので、半年に一度の見直しをおすすめします。
定期的に見直したいセキュリティ設定
パスコード以外にも、LINEアプリ内で確認すべきセキュリティ設定があります。
以下の項目をチェックしておくと、万が一のトラブルを防ぎやすくなります。
| 設定項目 | 推奨設定 |
|---|---|
| ログイン許可 | オン(PCやiPad版利用時) |
| アカウント引き継ぎ設定 | 引き継ぎ直前のみオン |
| 生体認証(Touch ID / Face ID) | オン(パスコード代わりに便利) |
| トークのバックアップ | 自動バックアップをオン |
これらを見直すことで、パスコードを忘れても慌てず対処できる体制を整えられます。
セキュリティを守る最大のコツは「忘れる前に備える」ことです。
まとめ|LINEのパスコードを忘れたときに取るべき行動とは
ここまで、LINEのパスコードを忘れたときの対処法や、トーク履歴を守るための方法を詳しく解説してきました。
最後に、この記事の要点を整理しておきましょう。
| 項目 | ポイント |
|---|---|
| 裏ワザの有無 | LINEのパスコードを解除する裏ワザは存在しません。 セキュリティ保護のため、公式でも解除不可です。 |
| 試すべき方法 | 指紋認証(Touch ID)や顔認証(Face ID)、PC版LINEの活用などをまず試しましょう。 |
| 最終手段 | どうしても解除できない場合は再インストールが唯一の方法です。 |
| トーク履歴の保護 | バックアップを取っていない場合、再インストールでトーク履歴は消えます。iCloudやGoogleドライブに定期保存を。 |
| PINコード | バックアップの復元にはPINコードが必要。設定しておくと安心です。 |
| 再発防止 | 安全で覚えやすいパスコードを設定し、生体認証を併用するのがベストです。 |
LINEのパスコードは、あなたの個人情報を守るための最も大切な防御壁です。
「忘れたときの対応策」を知っておくのも大事ですが、それ以上に「忘れない・守る」工夫を日常的にしておくことが重要です。
たとえば、パスコードをスマホとは別の場所にメモしておく、またはTouch ID・Face IDを設定しておくなど、小さな備えが後のトラブルを防ぎます。
今後同じことを繰り返さないように、この記事を参考にしながら、あなたのLINEをより安全に管理していきましょう。

